雨の日も風の日も
日差しの強い晴れの日も。
毎日使うものだからこそ、
目的や場所に応じて最も適した生地を提案します。

天竺
のぼり、のれんに一番多く使われる定番な生地。

生成天竺
のれん、のぼりに多く使われる生地。
写真では分かりにくいですが薄いベージュっぽい生地。

ブッチャー(木綿)
のれんに多く使われる生地で、変わった織りが特徴です。

生成ブッチャー(木綿)
のれんに多く使われる生地で、変わった織りが特徴です。
薄いベージュっぽい生地。

岡
神社のぼり、手ぬぐいなどに多く使われる薄手の生地。

金巾
のぼりに多く使われる生地。
岡と天竺の中間くらいの厚さとなります。

9A(木綿)
旗、幕などに使われる生地。
綾織りの厚手な生地で丈夫ですが細かなデザインには不向きです。

シャーク(木綿)
旗、のれん、幕に使われる生地。
天竺よりも若干厚みがあります。

シャンタン(木綿)
のれんに多く使われる生地。
変わった織りが特徴です。

生成スラブ
のれんに多く使われる生地で、変わった織りが特徴です。

生成ブッチャースラブ
のれんに多く使われる生地。変わった織りが特徴です。薄いベージュっぽい生地。

ブッチャースラブ(木綿)
のれんに多く使われる生地。変わった織りが特徴です。

スラブ
のれんに多く使われる生地。
変わった織りが特徴です。

生成格子スラブ(木綿)
のれんに多く使われる生地。変わった織りが特徴です。

綿麻混紡スラブ
綿と麻を混紡してある生地。厚手で高級感が出ます。
カッコよくて、丈夫な生地がないかと探して見つけた生地です。
糸が太く、風の抜けもいいので丈夫かと思います。

綿麻混紡スラブ生成
綿麻混紡スラブの生成生地。真っ白より、ベースに少し色が欲しい方におすすめしています。白、生成、どちらもおすすめです。

次郎丸(厚手麻)
厚手で高級感のある麻生地。生平麻より厚手でしっかりした麻をお探しの場合おすすめしています

生平麻
麻生地の定番ともいえる生地。さっぱりした中に高級感を演出できる生地です。麻と言えば、この生地が一番多く使用されています。

PE麻風生平(薄手エステルスラブ)
生平麻のように見える化学繊維生地です。インクジェット転写用の生地ですが、当工房で染めもしております。

PE麻風スラブ(厚手エステルスラブ)
麻のように見える化学繊維生地です。透け感のある生地をお探しの方におすすめしています。
生地自体の色が濃いため黒文字などのシンプルな暖簾に合います。