愛知県名古屋市中区栄にて新規OPENされる、海鮮丼専門店えんや様の、玄関入り口にかけるオリジナルのれん(暖簾)のご注文をいただきました。
公式LINEからお問い合わせをいただき、来店での打ち合わせを希望とのことでしたので、日程調整をし打ち合わせさせていただきました。
お客様自身で、のれんデザインイメージ画像をお持ちでしたので、そのデザインを元に、生地の選択、製法などを決めていきました。また、ロゴデータ、ロゴ文字データをお持ちでしたので、支給していただきました。
生地は、ポリエステル麻風生平化学繊維生地で、インクジェット両面転写で製作しました。
化学繊維生地を使い、インクジェットでの製作の場合、片面転写と両面転写がメインの製法となります。
片面転写の方が安価で製作できます。
今回、両方の見積りをし、「さすがに暖簾で片面というのはカッコ悪いので両面でお願い致します。」とのことで両面転写で仕上げました。
当社でも、のれんは出来る限り両面をお勧めしています。製法、価格、諸条件で片面になってしまうこともありますが・・・。
お店のロゴや文字が入ったオリジナル暖簾、オリジナルサイズの無地のれんなど、色々なのれんのご注文を承っております。
生地、色、サイズ、製法など色々な提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
【のれんの製作に関しては、下記も参考にしてください】
・のれんのページはコチラ
・のれんの製作実績はコチラ
・生地のページはコチラ
・生地の参考ページはコチラ

インクジェットプリンターを使い、ポリエステル麻風生平化学繊維生地に両面転写で製作しました。
当社の特注のれんの多くは木綿生地を染めていますが、このようなグラデーション(ボカシ)、多色の場合などは、インクジェットプリンターで化学繊維生地に転写での製作も提案させていただいています。
職人の知識で色々な提案を心がけています。
お気軽にお問い合わせください。

インクジェットプリンターを使い、ポリエステル麻風生平化学繊維生地に両面転写で製作しました。
ポリエステル麻風生平化学繊維生地の参考画像としてご覧ください。
生平麻生地に似せた化学繊維生地です。
主に、のれん用で選択される生地で、転写での製作で使用する生地です。
職人の知識で色々な提案を心がけています。
お気軽にお問い合わせください。

インクジェットプリンターを使い、生平麻生地に似せた、ポリエステル麻風生平化学繊維生地に両面転写で製作しました。
ポリエステル麻風生平化学繊維生地の参考と、両面転写の参考画像としてご覧ください。
今回のお客様のように、のれんは両面がいいとおっしゃる場合は、両面転写での製作が可能です。
(生地、製法、デザインにより片面になってしまう場合もあります。)
職人の知識で色々な提案を心がけています。
お気軽にお問い合わせください。

製作までの色々な質問に対し素早い対応をしてくださったおかげで、製作者として、とてもスムーズに納品まで進めることができました。
【特注のれん納品後のお客様の声です】
対応も大変良く、迅速に作業もこなしてくれました。おかげで素晴らしい作品ができました、ありがとうございました!
今後また機会がありましたらまたお願いしたいです。