愛知県春日井市高蔵寺町にある串旦那さまへ伺ってきました。
いつも、暖簾(のれん)、袢纏(半纏、半天、袢天)、ダボシャツ、Tシャツなど、色々なご注文をいただいており、やっと小さな小さな恩返しができました。
焼き鳥が推しなお店ですが、他の料理もおいしく、たくさんお酒がすすみました。
お客さんがたくさんみえ、帰り際に、少しだけお話しできました!
ありがとうございます!
他のお客様の店にも伺わねばと思いつつ、不義理をしてしまっています。
のれんは全て、木綿生地で製作しています。
生地、色、枚数、製法などなど、色々なご提案をさせていただきます。
お気軽に相談ください。
![お店の玄関のれんの画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/HORIZON_0001_BURST20211129192256759_COVER-576x1024.jpg)
お店の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。
駅近なので電車での来店もいいかと思います。
お店の雰囲気に暖簾が良い雰囲気を醸し出してます!
![お店の玄関のれんの画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/DSC_1478-1024x576.jpg)
変わり織りの生地、ブッチャー木綿生地を濃紺で染めた暖簾(のれん)です。
枚数は1枚、サイズはH550×W1600mmで製作。
お店の入り口、玄関のれんです。
お店の顔とも言える暖簾(のれん)ですので、綺麗に使用していたいていると嬉しくなります。
まだまだ使用できそうに思いました。
![お店の玄関のれんの画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/DSC_1479-1024x576.jpg)
いかがでしょうか?
提灯と暖簾(のれん)のセットもカッコいいですね!
![お店の厨房のれんの画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/DSC_1481-1024x576.jpg)
変わり織りの生地、シャンタン木綿生地を濃紺で染めた暖簾(のれん)です。
枚数は1枚、サイズはH800×W1100mmで製作。
厨房と、店内の間仕切りのれんです。
一番出入りの多いところに掛けられている暖簾(のれん)ですので、おそらく洗濯も幾度となくされているように思います。
少し色落ちがありますが、破れはなく、今しばらく使用できそうに思いました。
使用感が出て、しぶい感じの頃ですね!
![お店の間仕切りのれんの画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/DSC_1480-1024x576.jpg)
変わり織りの生地、生成ブッチャー木綿生地に黒文字で染めた暖簾(のれん)です。
枚数は1枚、サイズはH1200×W750mmで製作。
トイレに行く通路と、店内の間仕切りのれんです。
破れも色落ちもなく、まだまだ使用していただけそうでした。