愛知県北名古屋市の下新道西町内会さまからお問い合わせをいただき、宿提灯(ちょうちん)と、提灯製作後に超撥水加工コーティングを施しました。
当社がある地域からお話をいただき、見積りをさせていただき、決定してくださいました。
ありがとうございます。
尺三丸(約38×38cm)和紙提灯に、宿の文字を黒と赤で紋入れ、下新道西町内会と黒文字で名入れしました。
今回、ちょうちんが雨に濡れたりすることを考慮し、超撥水加工も施させていただきました。
提灯(ちょうちん)の最大の欠点とも言える、雨対策となる、各種コーティングも承っております。
和紙提灯、耐水和紙提灯、ビニール提灯など色々な提灯を取り扱っています。
お気軽にお問い合わせください。
【ちょうちんについてのページ】
・ちょうちん(提灯)について
・提灯の製作実績のページ
【提灯などに対するコーティングなどは下記のページも参考にしてください】
・ガラスコーティング、撥水加工について
・撥水加工について
・ガラスコーティングについて
【コーティングなどは下記のページも参考にしてください】
・ガラスコーティングを施した提灯の記事
・ガラスコーティング、撥水加工について
・撥水加工について
・ガラスコーティングについて
・バッグ(カバン)へのガラスコーティングについて

反対の面は下記のように赤文字になっています。
古い提灯(右)提灯が傷んでしまい、破れてきているとのことで問い合わせをいただき、製作となりました。
雨対策として油引きをすると、写真のように黄ばんできます。昔の雨対策は油引きしかなかったので、仕方ないのですが、油引きをすると和紙の劣化が早くなってしまう欠点と、雨対策も一応程度になってしまうことがあります。

反対の面は上記のように黒文字になっています。
古い提灯(左)提灯が傷んでしまい、破れてきているとのことで問い合わせをいただき、製作となりました。
雨対策として油引きをすると、写真のように黄ばんできます。昔の雨対策は油引きしかなかったので、仕方ないのですが、油引きをすると和紙の劣化が早くなってしまう欠点と、雨対策も一応程度になってしまうことがあります。
今までの雨対策、水濡れ対策は、油引きしかありませんでしたが、昨今の技術により、提灯への超撥水加工、ガラスコーティング、超撥水加工&ガラスコーティングなどができるようになりました。
ちょうちんへの雨濡れ対策は、ほとんどの会社がやっていません。
お気軽にご相談ください。

町内会の名入れは黒文字になっています。
古い提灯(左)提灯が傷んでしまい、破れてきているとのことで問い合わせをいただき、製作となりました。
雨対策として油引きをすると、写真のように黄ばんできます。昔の雨対策は油引きしかなかったので、仕方ないのですが、油引きをすると和紙の劣化が早くなってしまう欠点と、雨対策も一応程度になってしまうことがあります。

提灯(ちょうちん)の油引きによる黄ばみの参考写真としてください。

個人も会社もお問い合わせから、製作まで承っておりますのでご安心ください。