愛知県名古屋市緑区の方からお問い合わせをいただき、オリジナルの神社幕と、神殿幕(奉納幕)を製作しました。
今まで、愛知県名古屋市の水仙屋さんへ依頼して見えたとのことですが、廃業されたため身内の方が、当社を紹介してくださり、来店、打ち合わせとなりました。ありがとうございます。
神殿幕と神社幕で生地と色を変えての製作でした。
生地、サイズ、色など色々な提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
【幕については下記を参考にしてください】
・幕のページ
・幕の製作実績のページ
・寺院幕の製作実績のページ
![新調したオリジナル神殿幕の画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/shinden_maku_1-1024x576.jpg)
#40ブロードという、神殿幕、神社幕、お寺幕、寺院幕で多く使われている生地を使用し製作しました。
枚数は1枚で、三色紐を5Mと、15cmの紫房も同時に納品しました。
奉納は町内会の予定でしたが、地元企業様が奉納してくださることになり、企業名を染め抜きました。
![オリジナル神社幕の画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/jinjya_maku-1024x576.jpg)
お正月に火の粉から、神社の神殿、本殿を守るために掲げるとのことです。
20カツラギという、綾織で丈夫な生地を使用し、神社幕(寺院幕)を製作しました。
幕で多く使われている生地です。
枚数は1枚で、三色紐を14M×2本も同時に納品させていただきました。
写真の幕は、今まで使用していたもので、オリジナルで再製作した幕は、右に年号と町内会名も入れました。
H184×W100cmと大きいため、汚してしまう危険があるため、新規で製作した幕の写真の撮影はしませんでした。
![オリジナル神殿幕の画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/shinden_maku-1024x576.jpg)
![神殿幕の家紋の画像](https://somemoto.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/jinjya_kamon-1024x576.png)
左右対称となる様、より綺麗に仕上がる様に、しっかりデータ修正をしていきます。
ぱっと見は分かりませんが、綺麗に仕上げました。
左が、製作したデータです。