獅子頭(獅子舞)の耳が折れてしまったとのことで、修理をしました。
地元、愛知県北名古屋市の子ども会からのご依頼でした。
左右の耳の棒が折れてしまっているので取り換え交換しました。
接着剤を剥がし、折れてしまった棒を引き抜き、剥がれてしまった部分の色を塗り、新しい棒に交換し、組付けました。
獅子頭の耳が動くため、接着剤で固定しようとしたとのことでしたが、獅子頭の耳は動くように作られていますのでご注意ください。
耳の修理に伴い、舌の有無や割れなどのチェックもしましたが、まだまだ綺麗でしたので提案はなく、指定部分だけの修理となりました。
修理の判断が可能であれば他社製品、他社で購入された獅子頭も修理を承っております。
今回のような部分修理、また総修理といって、全てをきれいに直し新品のようになる修理もしています。
部分修理より総修理のほうが割安にはなりますが、予算に応じ大切に扱っていただけると嬉しく思います。
お気軽にお問い合わせください。

耳の棒の穴と耳を固定しようとしてしまったことも、今回、完全に折れてしまった原因かと思います。
修理した画像は
↓

本体の赤はあまり剥がれませんでしたが、耳の黒が剥がれてしまったので色を塗りました。

棒の交換と、剥がれた個所の色塗りをして修理します。
修理した画像は
↓


耳の棒の交換に伴い、紐も交換していきます。

接着剤で固定しないようにしてくださいませ。

毛もまだありますし、割れなどもなく、綺麗な状態かと思います。

耳もしっかり直っていますので、まだまだ使用できます。