愛知県岩倉市の方から、ホームページよりお問い合わせをいただき、奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の破れてしまったところや、破れたチチ布の交換の依頼を承りました。
破れやチチ交換の見積りと同時に、のぼりを新調製作した場合の見積りも提出しました。
今回は修理で対応することに決まりましたが、予算ができ次第、新規で製作していただけることになりました。
修理は、本体と同じ、榊木綿生地で行いました。
数年は使っていただけると思います。
池戸工房では、他社製品であっても、修理を承っております。
破れや、損傷が酷い場合、染めが複雑である場合などは、不可能なこともありますので、お気軽に問い合わせください!
【奉納のぼりについては下記も参考にしてください】
・奉納のぼりの修理、チチ交換など
・奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の製作実績

大のぼりの下部はどうしても傷みやすく、修理の依頼が多い場所でもあります。
生地が真っ白で違和感がありますが、経年で汚れてしまった幟の修理ですので、ご容赦ください。

生地の色が違ってしまいますが、これで当分、掲げられると思います。

本体の修理をした上で、チチを交換しました。
劣化した生地に直接チチを取り付けるより丈夫になったと思います。

上の写真が修理後のものです。

チチを外し、交換する作業は手間も多いのですが、お客様に喜んでいただけるので、他社製品であっても承っております。お気軽にご相談ください。

修理依頼でよくあるケースです。

生地の劣化もかなり進んでいるので、修理も限界に近いかもしれません。

チチ布は、テンションが強くかかるので、どうしても傷みが早くなってしまいます。
チチ布の交換のみも承っております。


こちらも、ちぎれてしまう寸前ですので、交換します!