愛知県稲沢市の方から、サイトをみて、熱田社の奉納のぼり(神社のぼり)の、修理をしたいとご連絡をいただきました。

他社で作られたのぼりで、現物は厚手のカツラギ木綿生地のようでしたが、せっかくご依頼をいただいたなら、より良くしたいので、本体よりも厚手の榊木綿生地にて破れの修理とチチ交換を行いました。

また、後々、製作をお考えとのことでしたのでしたので、新規製作の場合のお見積りも提出させていただきました。

予算、修理、チチ交換、新調など色々な提案をさせていただきます。
他社製品であっても、修理が可能であれば、修理いたします。
(あまりに損傷が酷かったり、生地の限界が来ている場合はお断りすることもあります。)

お気軽にお問い合わせください!

奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
大きく破れてしまった、熱田社の大幟(のぼり)です。
裏から当て布をして、修理をします。
裏面は染めず、白くなってしまいます。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
裏から当て布をして修理をした奉納のぼり(神社のぼり)です。
表は、かなり綺麗になっていると思います。
裏面はボカシもあるので、白のままです。
チチも交換してあります。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
こちら側も大きく避けてしまっています。
奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の修理で多く承っている箇所です
ここも、裏から当て布をして修理していきます。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
当て布修理をした、奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)です。
綺麗になっていますので、当分使用できると思います。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の中央あたりも大きな破れがありました。
ここは、裏から当て布をして修理した後、染め修理もしていきます。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
チチの交換と裏から当て布をして修理しました。
少しだけチチの位置をずらし、より強度が出るよう工夫しています。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
当て布をし修理した奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の一部分です。
裏面も染めて、文字部分が白にならないようしてあります。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
当て布での破れ修理、チチ交換、染め修理を完了した奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)。
チチもかなりの数を交換したので、しばらく使用できると思います。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
チチ交換をしたところは、本体よりも白くなっています。
生地の都合でこればかりはどうしようもないので、ご了承ください。
奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像
奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の下部の強化で、こういった縫製をすることもあります。
当て布をした部分にミシンで補強。
ただ、生地の劣化が進んでくると、このミシン目から破れてしまうこともあります。