愛知県春日井市のお寺の方からお問い合わせをいただき、南無薬師如来の奉納のぼり(お寺のぼり)のご注文を承りました。
いままで奉納のぼりを仕入れていた業者さんが閉業してしまったとの事で、当社へご連絡をくださったとのことです。
サイズ、デザイン、生地は今まで使っていたものに合わせたいとの事でしたので、生地は定番の天竺木綿にて、20枚の見積りをし、決定となりました。
決定後、のぼりを送付していただき、データ作成時にバランスを修正し染め上げました。
小のぼり、大のぼり、共に年間数多くの奉納のぼり(神社のぼり・奉献のぼり・お寺のぼり)を新規製作(新調)しています。
生地、製法、のぼりのサイズ変更など色々な対応が可能です。
お困りでも、できる限りの対応をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
【内職さん募集】
池戸工房では、のれん、旗、幕、のぼりの縫製をしてくださる方、修理などをお願いできるミシン職人さんを募集しています。
お気軽にお問い合わせください。
【のぼりに製作については下記も参考にしてください】
・奉納のぼり(お寺のぼり、神社のぼり)
・奉納のぼり(お寺のぼり、神社のぼり)の製作実績のページ
・文字の修正、バランス取りについて
・奉納のぼりの修理、チチ交換など
・大幟用のポールリングについて

天竺木綿生地を使用し、450×1500mmサイズ、20枚の製作となります。
枚数は1枚から、何枚まででも製作可能です。
お気軽にお問い合わせください。
「南無薬師如来(なむやくしにょらい)」について調べてみました。
仏教における祈りの言葉で、主に薬師如来を敬い、その力に頼る際に唱えられます。
薬師如来は、東方浄瑠璃世界の教主であり、病気の治療や苦しみからの救済に力を尽くす仏様として信仰されています。