
味噌にこにこみ。【みのや】さんから、オリジナルのれんのご注文をいたまきました。
(Facebookの六年前の昨日の投稿より)
生成天竺木綿という、のれんに多く使われる生地を使用し、ロゴを染めました。
今回、デザインにこだわられ、ピンクのラインを染めてありますが、何をイメージしたか、お分かりになりますか?
答えは、かまぼこイメージなのです。
あと、六年前の今日が、お店の30周年であり、お母さんの誕生日とのこと。
なので、オーナーとは、打ち合わせ時に【お祝いのれん】と読んでいました。
みのやさんの蒲鉾には、にこにこみ。マークが入ってるんですよ!
是非、ご賞味ください!
みのやさんの暖簾は、H820×W1600mmのサイズですが、サイズもご要望にお応えでき、色々なサイズで製作が可能です。
色は2色染めで製作しました。
上部にヒモをつけることで、のれんが寄ってしまったり、ズレてしまうことを防止する工夫もしてあります!
愛知県北名古屋市にある池戸工房は、お客様への提案で物つくりをさせていただいております。
見積り、問い合わせなどお気軽に連絡ください!

この画像で分かりやすいのが、本仕立て。
生地の耳といわれる部分を残して使うことをせず、周囲を全て縫っています。
この方が、のれんとして、しっかりした雰囲気が出ると思い、池戸工房の暖簾は、ほとんどが本仕立てをしております!