愛知県豊山町にあります、手打ちうどん_みそ煮込みうどん_みのや様から、オリジナルのれんのご注文をいただきました。
お店のリニューアルに際し、玄関入り口のれんの新調をお考えとのことで、デザインはそのままで、色の打ち合わせをし、製作していきました。
生地は前回と同様で、やさしい雰囲気の生成り天竺木綿生地を使用し、濃紺とカラシ色で各1枚で仕上げました。
生地、サイズ、色などご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
のれんに関しては、下記も参考にしてくださいませ。
【みのや様の前回の製作実績のページはこちらをご覧ください】
https://somemoto.co.jp/archives/6322
【オリジナルのれんの製作については、下記のページも参考にしてくださいませ】
・のれんについて
・のれんの製作実績
・のれんの防炎加工について
・生地について
・生地の参考
【筆文字の作成について】
・お店や会社のロゴを筆文字で製作したい方はこちらを参考にしてください。
【のれんや提灯に対するコーティングなどのページ】
・ガラスコーティング、撥水加工について
・撥水加工について
・ガラスコーティングについて

うどん屋さんで多く使われています、濃紺地の暖簾は、【っぽさ】で、安定感がありますね。
今回、濃紺の他に、からし色でも新調されましたので、そちらが掛けられる日を楽しみにしています。
サイズは、玄関の間口に合わせ、H820×W1600mmで製作しました。
のれんを使用する場所に合わせ製作することが可能ですので、お気軽にご相談ください。

現在使用している暖簾(のれん)が店内に写っています。
のれんはお店の顔ですので、掛ける暖簾によってイメージもかなりかわります。
打ち合わせの中で、より良い暖簾を作れるよう提案をできたらと思います。

イメージがかなり変わると思いますので、過去の暖簾と見比べてみてくださいませ。https://somemoto.co.jp/archives/6322

大きな看板を目印にしてください。
オーナーが、うどん大好きで、あちこちへ訪れ、うどんの研究をしているお店です。
また、先代のご両親の味や心を大切に料理をされています。
美味しいうどんを食べたい方、ぜひ来店ください。
みのや様、いつも、ご用命ありがとうございます。

こちらも雰囲気が良く、とてもカッコいい暖簾でした。

令和5年6月に納品させていただきました、オリジナルのれんは、まだまだ傷みもなく綺麗な状態でした。

自身は、味噌煮込みうどんが大好物なので、色々食べてみたいメニューがあっても、どうしても味噌煮込みうどんを選んでしまいます。
このオリジナルのれんにも染められている、ロゴマークの焼印かまぼこが入っています。

かなり色に悩まれてましたが、お話のなかから、からし色でも新調されました。
濃紺地のれんも良いですが、カラシ色もかなりカッコ良いのれんに仕上がりました。
サイズは、玄関の間口に合わせ、H820×W1600mmで製作しました。
のれんを使用する場所に合わせ製作することが可能ですので、お気軽にご相談ください。

かなり色に悩まれてましたが、お話のなかから、からし色でも新調されました。
濃紺地のれんも良いですが、カラシ色もかなりカッコ良いのれんに仕上がりました。
サイズは、玄関の間口に合わせ、H820×W1600mmで製作しました。
のれんを使用する場所に合わせ製作することが可能ですので、お気軽にご相談ください。