愛知県一宮市の飲食店さまから、生平麻生地を使ったオリジナルのれんのご注文をいただきました。
のれんに多く使われる生平麻で染めのない暖簾(のれん)です。
お店の客席と、厨房への出入り口の間仕切り暖簾として使用されるとのこと。
染めありませんが、防炎加工を施しました。
こういった無地のれんも承っております。
文字が入ったものよりお手頃価格になりますので、店内のれんなどには良いかもしれません。
生地、製法、予算など、色々な提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
【オリジナルのれんの製作については、下記のページも参考にしてくださいませ】
・のれんについて
・のれんの製作実績
・のれんの防炎加工について
・生地について
・生地の参考
【筆文字の作成について】
・お店や会社のロゴを筆文字で製作したい方はこちらを参考にしてください。
【のれんや提灯に対するコーティングなどのページ】
・ガラスコーティング、撥水加工について
・撥水加工について
・ガラスコーティングについて

生平麻という麻生地を使用し、染めは無しです。
透け感もあり、上品な雰囲気に仕上がります。

麻生地での暖簾製作では一番多く使われている生地といえます。
暖簾製作時の、生地の参考にしてください。