愛知県名古屋市中村区にあります、うなぎ料理 割烹まつ与 様から、お店の玄関入り口に掛ける暖簾(のれん)のご注文をいただきました。
以前、ご注文をいただいてから2回目のリピートとなります。前回の記事はコチラ。
前回と少しサイズを変更しての制作とのことで、来社してくださいました。
来社での打ち合わせは実際に生地や色を見ていただくことができますので、お近くの方やお時間のある方にオススメです。
来店の場合は、ご連絡をいただき日時を決めてからお越しください。
(他のお客様と打ち合わせをしていてお待ち頂いてしまうことがあり、申し訳ありません)
池戸工房では、オリジナル暖簾(のれん)の制作を専門に手掛けております。
特に、豊富な種類の木綿生地を取り揃え、お客様のご要望に応じたデザイン提案を行っています。
これまで、愛知県内をはじめ、近隣県や全国の店舗や個人のお宅から、暖簾制作のご依頼をいただき、対応させていただきました。
お店の雰囲気やイメージにぴったりのオーダーメイド暖簾をお届けします。
生地、色、サイズ、製法など、のれん制作のお問い合わせ、ご相談に対し、色々な提案をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
【のれんの製作に関しては、下記も参考にしてください】
・のれんのページはコチラ
・のれんの製作実績はコチラ
・生地のページはコチラ
・生地の参考ページはコチラ
【内職さん募集】
池戸工房では、のれん、旗、幕、のぼりの縫製をしてくださる方、修理などをお願いできるミシン職人さんを募集しています。
お気軽にお問い合わせください。

昔は手で型紙を彫っていましたが、今は機械がやってくれます。
多くの商品のデータを作りますので、リピート注文時はお手数をおかけしません。

前回:ポリエステル厚手麻風生平化学繊維生地を使用しましたが、今回は生成りスラブ木綿生地で制作。サイズは、前回_H1060×W1600mmから、今回_H1010×W1720mmに変更となりました。
生成生地に黒文字で染めるのれんは、シンプルイズベストですね。
店名を小さく入れることで、上品なデザインに仕上がっていると思います。
デザイン、生地によって、お店の雰囲気もガラッと変わります。
玄関の間口に合わせ製作すること、前回とサイズを変更など、自由にサイズは決めることができます。
当社は、来社での打ち合わせも可能です。お気軽にご相談ください。

目が細かく、丈夫な生地です。透け感はあまり無い生地と言えます。
横ガラが入っているのが特徴です。
個人的な感想としては、重いわけではないのに、比較的どっしりした雰囲気のオリジナルのれんに仕上がるように思います。
のれん用の木綿生地は、この他にも多数揃えております。
お気軽にご相談ください。